私の家の周りには沢山の実の成らない桑の木があります。最初は何の木なのか分からず、やたらと美味しそうなデカい葉があると気が付き、今日、家に何枚か持って帰ってきたところ。柔らかくて食べれそうですが、やはり食べれるそうです。でも私はお茶にする事にしました。料理にも、そのうちに使ってみようと思います。そんなに癖の無い味だそうです。



ネットで見つけた桑の葉の食べ方

桑の葉茶の作り方
洗って天日で干すのが一番ですが、うちの辺りはケムトレイル(毒やウイルスなどの化学兵器&生物兵器)が多く散布されているので、外で干すのは危険かも。それでオーブンをオン&オフにして50度くらいでキープする。私は5分くらいオンにしたらオフにして30分くらい待つ。それを3〜5回くらい繰り返す。すると乾燥したカラカラ&カリカリの茶が出来上がる。これはバラの花びらを取ってバラ茶を作る時も同じ。カリカリに成れば、ある程度、長期に保存できる。湿気が残ってしまっているとカビてしまう。
yuruidesu.seesaa.net/article/438250558.html

私は糖尿気味なので、血糖値を下げてくれる桑の葉茶は嬉しいです。
ジューサーで青汁にしても良いそうです。
sohki.net/sohki-lab/kuwanoha_aojiru_shiru/kuwanohacha_kenkou_seikatsu_kounou


